69件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

羽曳野市議会 2019-03-07 平成31年第 1回 3月定例会-03月07日-04号

特に、相続税納税猶予を受けたままで農地を貸すことができることになったことは大きな改正です。  なお、生産緑地地区に係る法改正の主な内容は3点です。  1つは、条例による生産緑地地区面積要件の引き下げであり、従来500平方メートル以上であったものが、条例により300平方メートルまで引き下げることが可能となったものです。本市においても今議会に条例が上程されています。  

箕面市議会 2017-12-22 12月22日-03号

生産緑地指定から30年を経過した生産緑地に対する固定資産税相続税納税猶予制度適用に対する措置について、都市農家が安心して農業を続けられるように、制度設計運用改善を早急に、かつ明確に示すよう求めていかなければなりません。また、貸借されている生産緑地相続税納税猶予制度適用についても改善を求めていかなければなりませんと質問いたしました。 

箕面市議会 2017-12-21 12月21日-02号

1点目に、現在約60ヘクタールある生産緑地のうち、2022年に30年を迎え、そのうち相続税納税猶予適用されているものをどう把握しているかお聞かせ願います。 ○議長内海辰郷君) みどりまちづくり部長 肥爪慶一郎君 ◎みどりまちづくり部長肥爪慶一郎君) 相続税納税猶予適用されている生産緑地の把握についてご答弁いたします。 

箕面市議会 2017-06-23 06月23日-03号

生産緑地指定から30年を経過した生産緑地に対する固定資産税相続税納税猶予制度適用に対する措置について、都市農家が安心して農業を続けられるように制度設計運用改善を早急に、かつ明確に示すように求めていかなければなりません。また、貸借されている生産緑地相続税納税猶予制度適用についても改善を求めていかなければなりません。 

泉佐野市議会 2016-12-19 12月19日-02号

次に、2番目の熊取駅西地区市街化区域編入に伴う生産緑地についての質問ですが、先日、都市計画審議会相続税納税猶予のため、この熊取駅西地区生産緑地地区指定するとの説明がありました。 しかし、指定区域の範囲があまりにも広いため、このような生産緑地地区指定は、まちづくり計画上、問題は生じないのか、まちづくりの現状をお聞かせください。 

高槻市議会 2016-09-27 平成28年第4回定例会(第4日 9月27日)

相続税納税猶予適用された生産緑地については、30年経過してもすぐに農地買い取り申し出はされないと思いますけれども、そうではない生産緑地については、相続税支払い資金対策や、あるいは宅地造成などに許可が必要な行為制限長期化を懸念して、2022年になると生産緑地買い取り申し出が集中し、農地所有者地価下落を避けようと、こぞって宅地化を急ぎ、その結果、都市農地が減少し、無秩序な宅地開発が起きるということが

箕面市議会 2016-06-24 06月24日-02号

また、多様な担い手による都市農業振興に資するためには、農地貸借を推進する必要があることから、生産緑地貸借される場合にも相続税納税猶予適用が継続されるなど、これら農業を継続しやすい税制度の見直しは必須であると認識しております。 これまでも農業委員会系統組織を通じて国や大阪府に対して要望を行っているところですが、今後も引き続き都市農業振興に向けた支援を要望してまいります。 

吹田市議会 2015-12-16 12月16日-05号

吹田市は市内全域市街化区域でありますので、本市においては、都市農地を保全し、営農を続けるための生産緑地制度相続税納税猶予制度は大きな役割を果たしているものの、都市化の進展により農地面積が減少して、営農環境の悪化や農業従事者高齢化、そして後継者不足などにより農地を維持あるいは保全することが大変厳しい状況であります。 

吹田市議会 2014-12-12 12月12日-04号

生産緑地地区における市民農園開設につきましては、相続税納税猶予適用を受けている農地を除き、農地保全につながることから、毎年、年度当初に北大阪農業協同組合実行組合長会議において、本市農政担当から米の需給調整とあわせ、農業振興施策の紹介の中で御説明し、その開設をお願いしているところでございます。 以上でございます。 ○奥谷正実議長 14番 後藤議員。